「ライチ☆光クラブ」」とは?

「ライチ光クラブ」は演出家・飴屋法水が、嶋田久作らと結成した劇団「東京グランギニョル」によって1985年に発表された伝説の舞台。演劇のアンダーグラウンドシーンにセンセーショナルを巻き起こし、人気を博したが、「ライチ光クラブ」を含む4作品発表し結成2年後に解散。高校時代にこの舞台に衝撃を受け、後に漫画家となった古屋兎丸は、舞台初演から20年後の2005年にコミック「ライチ☆光クラブ」を刊行。
当時の忘れられない衝撃と尊敬の念をもちつづけ、20年という歳月を経て、漫画というメディアで表現された物語は、古屋兎丸が描く画とその世界観をもって、耽美的な色合いが濃くなり、より残酷で美しい少年たちの物語として生まれかわった。
現在では、古屋兎丸の漫画「ライチ☆光クラブ」を元にした舞台が上演され、毎公演即完売となる人気の演目に。漫画では、光クラブの前日譚を描いた「ぼくらの☆ひかりクラブ」(上下巻)が書き下ろされ、個々のキャラクターの心情に迫るエピソードも生まれた。映画版『ライチ☆光クラブ』は、漫画「ライチ☆光クラブ」と「ぼくらの☆ひかりクラブ」をベースにした映画化となり、2作品のストーリーを織り交ぜて描かれている。
「ライチ☆光クラブ」は、時代の空気感をとりこみ、色褪せることなく姿を変えながら表現され続けた作品であり、また誰もが通過した思春期特有の感情を描いた物語であることから、今もなお人気が絶えない。

1985年
舞台「ライチ光クラブ」(作・演出:東京グランギニョル)
2005年
漫画「ライチ☆光クラブ」(作画:古屋兎丸)
2011年
漫画「ぼくらの☆ひかりクラブ 上[小学生編]」(作画:古屋兎丸)
2012年
漫画「ぼくらの☆ひかりクラブ 下[中学生編]」(作画:古屋兎丸)
舞台(初演)「ライチ☆光クラブ」(原作:古屋兎丸 演出:江本純子)
2013年
舞台(再演)「ライチ☆光クラブ」(原作:古屋兎丸 演出:江本純子)
2015年
舞台「残酷歌劇 ライチ☆光クラブ」(原作:古屋兎丸 演出:河原雅彦)
2016年
映画「ライチ☆光クラブ」(原作:古屋兎丸 監督:内藤瑛亮)